ハイサイBLOG

2021.03.31更新

こんにちは 。八木歯科sです。

あったかくなってきましたね。

皆さんはどうお過ごしでしょうか。

私は今日お休みだったので

美味しいもの食べたいなーと思っていたのですが

奥歯の詰物がとれてしまいました。

しかも反対側の奥歯は治療中。。噛めない。

片側の歯ばかり使っていたので負担がきたのでしょうか。

中に虫歯ができたのでしょうか。

数日後には歯科の予約を入れてるのですが

それまでは食事が楽しめない。

噛める事のありがたみを味わっております。

 

歯でお困りのことがあれば

是非、八木歯科へどうぞ✩

投稿者: 八木歯科

2021.03.31更新

 

八木歯科 I です。

こんにちは3月も今日で

最後となりましたね!!ni

卒業式や入学式flower2で何かと慌ただしい

日々を送っているのではないでしょうか?

先日知り合いから「アスパラ」を送って

いただきました。ihi

 春のアスパラは甘くて柔らかく

とても美味しかったです。meal

天ぷらやパスタと

色々と味合う事ができて

とても満足でした!!gya

アスパラ

4月は新しい生活のスタートですよね!

お口の中も定期検診で綺麗にし

気持ち良く新年度を迎えたいですね!!nico

 

 

投稿者: 八木歯科

2021.03.31更新

こんにちは!
衛生士Zです


最近は暖かくなってきて過ごしやすい季節になりましたね~leaf
沖縄はもう海開きしたみたいでびっくりです汗

さて、先日衛生士の勉強会で歯周病とたばこについて調べましたのでその情報をみなさんと共有したいとおもいます!

みなさんたばこは歯によくないとよく耳にすると思いますがなぜかご存知ですか??

主な理由が3つあります↓

①たばこに含まれるニコチンは歯茎の血液の循環を悪くし、歯茎に十分な栄養や酸素が行き渡らなくなる

②唾液の分泌も抑えられるために歯垢や歯石がつきやすくなる

③歯茎の抵抗力が弱まり細菌と戦う白血球の数が減り、免疫力が低下する

 

喫煙による歯周病のリスクは3倍以上でなんと受動喫煙でも同じく3倍高くなります。なので家族への配慮も大事になってきますねni

歯周病は歯の抜ける1番の原因です。

気になる方はぜひ八木歯科まで…

お待ちしていますflower2

 

投稿者: 八木歯科

2021.03.29更新

 

緊急事態宣言あけたら

なぜかコロナが増えてますね?ehe

 

なかなか落ちつかないですね

やっぱたのしみなのはご飯でしょ!

って事でさいきんのお家ご飯の写真ですmeal

 

最近ごはん

 

右下は謎の食べ物に見えますが

もちチーズトマト鍋です☆

見た目は??て感じだけど中身は野菜とかですよ

健康も意識してはいる笑

 

マグロ

 

今のところ食べ物と自然が心を癒やしてくれます笑

 

この時期はBBQとかやりたいですねー!

涼しいしちょうど良い

 

早くコロナが減って自由に行動したいですね

 

皆さんの日々の楽しみは何ですか?

心の癒しを作って

コロナを乗り切りましょう♪

 

 

食べた後は歯磨きも

1日1回寝る前にフロスも使いましょうねni

 

 

八木歯科t

投稿者: 八木歯科

2021.03.16更新

こんにちは^ ^ 看護師Sです。

今年も、3.11 過ぎましたね。

夜中にしばらく放送されていたNHKのドキュメント、見ましたか?

災害を経験された方の想像もできない辛さ、苦しさ、強さ、さまざまな言葉を聞いて、忘れられません。

3.11、私にもできる 災害対策を見直しています。

八木歯科

こどもを2人連れて、私が背負って移動できるギリギリの重さです。

重い、、

中身は、ほぼ100均です。

後は、こどものオムツ、下着類、生理用品、家族の名前や連絡先を書いた用紙をラミネートして追加しました。

お水は、2Lを3本くらい欲しいのですが…1本が限界。

避難所では食欲が無くなると聞いたので、ゼリーを準備。

また、非常食は薄味と聞き、塩醤油を準備。

まだまだ足りない物もたくさんあります。

・充電器、ライト、カッパ、ヘルメット、臭わない袋(トイレ用)、レジャーシート、非常食、保湿剤です。

こどもの成長とともに、中身も見直します。

自宅には、お水、ガスコンロ(ガス)、紙類、オムツも多めにストックしています。

 

3.11は家族で話し合いもします。

災害時はお互い迎えに行かず、避難先へ個々で向かう事など。

今、生きているだけで100点。

災害がおきませんように。

投稿者: 八木歯科

2021.03.02更新

こんにちは、八木歯科 衛生士Sです、

明日は桃の節句ですねflower2夕飯はちらし寿司にしよ〜っと♪

 

 

先日患者さんとのやりとりの中で…

私「左下の奥歯が抜けてどれくらい経ちますか?」

患者さん「ん〜もう5年は経つかな!?入れ歯はまだ作ってないからね、右側で噛めるからまだ大丈夫でしょ!」

私「入れ歯は作る予定はないんですか?」

患者さん「噛めてるからね〜しばらくはいいかなって考えてるよ!」

との事でした。

確かに食事は摂れるんです、右の噛み合わせがしっかりしていれば。でも意外と歯って移動することがあるんですよ〜

この患者さん自身も歯の移動はあまりない様子でしたが、時間が経てばたつほど歯の移動がおこり噛み合わせがズレてくることがあります

歯列

市川歯科医院のHP 診療内容〜歯を失ったま放置すると〜から画像引用

 

上の歯だったら下に向かって降りてきたり、下の歯だったら手前に傾いてきたり…と噛み合わせが昔に比べて変わってきたかな??と思ったら歯の移動が始まってるかもしれませんgan

歯が移動する前にブリッジや入れ歯、インプラントなどの選択肢がありますので患者さん自身に合う治療法はありますので気軽にご相談してくださいねchick

 

ちなみに上記の患者さんは、3ヶ月に一度の定期クリーニングを受けられて帰りました( ̄▽+ ̄)

私も根気強く投げかけてみます、しつこくない程度に笑

 

 

 

歯周病でお困りなら那覇市開南の八木歯科へ٩( ᐛ )( ᐖ )۶

投稿者: 八木歯科

2021.03.01更新

3月になりましたね。

すでに半袖半ズボンの沖縄は、とても過ごしやすいです。
今回は衛生士症例検討会についてです。

日々、衛生士とDr間でコミュニケーションを取りながら患者様に治療を行っていますが、

衛生士の人数も増えてきたので定期的に症例検討会を行う事にしました。

八木歯科

目的は、衛生士とDrとの歯科治療での共通認識を確認し、より良い治療につなげていく為です。

今回は去年入社した衛生士による発表でしたが、歯周病について良くまとまってる!!

非常に頼もしく感じました。

先輩衛生士やアシスタント、看護師からのアドバイスもあり、色々な方向からの意見が出て、患者様との向き合い方について皆で考え学びました。

今後の課題も見え、改めて症例検討会の大切さを実感しました。

今後も継続し、患者様に安心して通院して頂ける病院作りに取り組みます。


最近は、予約が取りにくい時間帯も増えており、患者様にはご迷惑をおかけする事もありますが、スムーズな治療が提供出来る様に取り組んでいきます。

8月からは診療スペースが拡大し、予約が取りやすくなると思います。

よろしくお願いします。

院長 八木

投稿者: 八木歯科

entryの検索

カテゴリ

八木歯科 YAGI DENTAL CLINIC お気軽にお問い合わせください ▲土曜は17:00まで 休診日 水曜午後・日・祝 お問い合わせ・ご予約 098-854-6480
inq_spimg.jpg
八木歯科の紹介 ハイサイBLOG
患者様のお声
八木歯科の紹介 ハイサイBLOG 患者様のお声