八木歯科について

診察時間

診療時間
9:00-13:00 -
14:30-18:30 - -

土曜は9:00~13:00 14:00~16:00までの診療
休診日:水曜午後・日・祝日

※受付は、それぞれの終了時間の30分前までにお願いします。
予約優先制です。
※問診、検査、治療、ブラッシング指導などを丁寧に行うため、初診は45分~75分頂きます。

医院情報

住所 〒900-0022
沖縄県那覇市樋川1-5-49
電話番号 098-854-6480
診療科目 一般歯科、小児歯科、予防歯科、口腔外科、審美歯科、インプラント治療、入れ歯治療
住所 〒900-0022
沖縄県那覇市樋川1-5-49
電話番号 098-854-6480
診療科目 一般歯科、小児歯科、予防歯科、口腔外科、審美歯科、インプラント治療、入れ歯治療

アクセス

■駐車場について
医院前に4台分 第2、第3駐車場に6台あります。もし満車の場合は、近くのコインパーキングをご利用いただき、領収書をお持ちください。当院にて費用を全額負担させていただきます。

■周辺環境
開南バス停から75m(徒歩1分)、沖縄県庁から0.9km(徒歩13分)

院長紹介 八木茂明

ご挨拶

こんにちは、院長の八木茂明です。

私にとって、生まれ育った沖縄県那覇市で皆様のお口の健康に携わる仕事をすることは、小さい頃からの夢でした。
大学卒業後は愛知県内の市立病院(口腔外科)、一般歯科治療、インプラント、歯周病専門医の元で勤務してきました。
月に1度、県外の勉強会に通い歯科治療の知識・技術を学び続けています。
今後も多くの方に信頼して通院いただけるよう日々努力してまいります。

先代院長である父の想いをしっかりと受け継ぎ、誠心誠意、診療にあたらせていただきますので、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いします。

所属、資格等

  • 日本歯周病学会 歯周病認定医
  • 日本顎咬合学会 顎咬合認定医

研修、セミナー受講歴

  • LOT(部分矯正)コース修了 H28年
  • 弘岡秀明ペリオコース修了 H22年
  • 藤本研究会咬合コースPart1,2修了 H24.26年
  • PEC歯科医師ペリオコース修了 H25年
  • 藤本研修会部分矯正コース修了 H27年
  • 佃先生歯周病コース修了 H27年
  • 医療法人こたけ会武井歯科顕微鏡セミナー H29年

※その他、勉強会への参加多数

戦前から4代続く八木歯科の歴史について

八木歯科は、戦前祖父が那覇市の与儀で開院しました。

その後、開南に移り、父の兄、そして父と引き継ぎ、平成24年に現在の地に移転しました。平成27年に父が理事長、私が4代目院長となりました。

開業して70年、昔から通い続けている方や、新しくご来院された方にも満足して頂ける歯科診療が行えるよう日々精進を続けております。これからも、八木歯科をよろしくお願いします。

理事長紹介

私たち八木歯科は那覇市で開業して70年、4代続く地域に根差した歯科医院です。
平成27年からは名古屋から院長として息子も帰省し、歯周病認定医として知識と技術を生かした歯周病治療や、患者さんが分かりやすく安心して通院して頂く為の電子化、生体に対して最も安全と言われるレーザーの導入等、より一層皆様のお役に立てる様に変化していきます。

充実した生活を送る為には歯の健康はとても重要です。歯に関するお悩みはいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

スタッフ紹介 歯科衛生士

患者様との信頼関係を大切に、むし歯や歯周病を予防できるようサポートさせて頂きます。
また歯周病治療は衛生士を担当制とすることで、患者様のお口の状態を把握し、安心して治療を受けて頂けるよう努力しています。
月に1度、院内勉強会を行い、スタッフ全員で知識、技術の共有・向上を目指しています。

スタッフ紹介 看護師・受付

受付より:患者様を笑顔でお迎えします。

看護師より:高齢化社会に伴い、色々な疾患を持つ患者様がみえます。
全身疾患や看護援助の院内学習会を行い、お口の健康をサポートできるよう頑張っています。

スタッフ紹介 技工士

個々に合わせたオーダーメイドの入れ歯を作ります。

技工士が院内に常駐していますので、少々お時間頂きますが当日の入れ歯修理も可能です。
(院内に技工士が常駐している歯科医院は全体の5%と言われております)

八木歯科の特徴

歯周病認定医による治療

歯周病は痛みを伴わないまま悪化していくため、受診時には既に手遅れということも多々あります。日本歯周病学会認定医がいることで、他の治療でお越しになった際も歯周病の怖さや予防の大切さをより詳しく説明させていただくことができます。
(沖縄県内に日本歯周病学会の専門医・認定医は6名しかいません)

また、一歩踏み込んだ再生治療や外科治療等も患者さんが希望されれば行うことも可能なので何でもご相談下さい。

咬み合わせ認定医による治療

歯科の根幹となる日本顎咬合学会の認定医を取得しています。

常に咬み合わせのリスクを考慮した治療を行っています。
咬み合わせが悪いと、むし歯になりやすい、歯周病が進行しやすい、顎関節症が悪化しやすい、顔がゆがみやすい、頭痛や肩こりなどの問題があります。

このようなリスクを考え診療し、歯を長持ちさせる生活習慣のアドバイスもさせていただくことがあります。

学会やセミナーでの技術・知識の研鑽

歯科治療は日々発展しているため、積極的に各種勉強会に参加し、患者さん1人1人に合わせた最善の治療を行えるよう学習し続けています。

また、症例を元に他の専門家の意見を聞くことで、治療の幅も広がっていきます。

安心の衛生管理

高圧蒸気滅菌器にかけられるものは、すべて滅菌処理をして、その他の手袋、コップ、エプロンなどは使い捨てにしています。

治療内容やカウンセリングはもちろん、衛生管理にも一切妥協はしておりませんので、安心してご来院いただければと思います。

開院から70年、沖縄に根付く歯科診療

初代の祖父が戦前に開院して以来、70年以上に渡り沖縄県内の方々に通院していただいてきました。
現在は4代目の院長と3代目院長であった理事長が、引き続きみなさんのお口の健康を守っています。

院内技工士の常駐

院内に常駐の技工士のいる歯科医院は全体の5%です

八木歯科では院内に常に技工士がいるため、歯科医師と頻繁に打ち合わせをすることで、より正確な技工物を作製することが可能になります。

また、歯周病のリスクがある方にはリスクを見込んだ形にするなど、一人ひとりの患者さんに最適なものを作りやすいという利点もあります。さらに、入れ歯の修理や調整などはその場ですぐにできるため、患者さんを何日もお待たせしないで済みます。

看護師在籍

八木歯科には看護師もいるため全身の状態を把握した歯のケアが可能です。

必要に応じて、治療前に血圧などを測定し、安全に麻酔や治療を行うことができるかどうかを、歯科医師と確認するようにしています。

アクセス良好な立地

那覇市開南にある八木歯科は、沖縄県庁近くにあり、お仕事や学校帰りにも通院しやすいです。

駐車場完備しており、満車の場合は領収書をご提示いただければ、コインパーキングの費用は全額負担させていただきます。

院内紹介

待合室

清潔感のある待合室を心掛けています。

治療室

ユニットは計4台あり、各スペースは半個室となっております。

設備紹介

歯科用CT『RevoluX』

H29年から最新式の歯科用CT『RevoluX』を導入致しました。
レントゲンでは平面画像しか得られませんが、CTでは立体的に歯や顎を「立体的に細かく」見ることができます。

また、従来の歯科用CTではできなかった骨質(骨の固さ)の 診断を正確にすることができるため、歯周病やインプラント治療に役立ちます。

 

レーザー

体に対する安全性は高く、様々な治療に使用できる優れものです。
急性の痛みを緩和する、止血する、血が出ないよう前処置を行う、損傷した歯の治癒を早めるといった際に使用します。

特に止血に関しては、血が止まって歯の周りがきれいな状態になってから型取りをすることで、より正確な仕上がりを実現することができます。
また、先端が小さいため奥歯も丁寧に処置できるのも大きなメリットです。

電動麻酔器

八木歯科では痛みの少ない治療になるよう最大限の努力をしています。

手で麻酔を打つと、どうしても圧力で痛みが出てしまうことがありますが、電動麻酔器を使えば麻酔液の注入速度が一定に保たれるため、麻酔を打っている最中の痛みが軽減されます。

さらに、電動麻酔を打つ前には表面麻酔で歯茎を麻痺させますので、針の痛みも感じることなく行うことができます。

拡大鏡

患部を拡大することができるため肉眼で治療する場合と比べて、丁寧に処置をしたり、より精密な詰め物を入れたりすることが可能です。
様々な治療を行う上で、欠かせない道具の一つです。

口腔内カメラ

治療前後の比較をして患者さんにキレイになったことを実感してもらっています。
主に、歯周病の患者さん、審美治療やインプラント治療を受けられる患者さんに使用します。

治療前後の様子を比較することで、患者さん自身が、どれくらい自分の歯がきれいになったのかを確認していただくことができます。

DentalX(デンタルテン)

歯や歯茎の状態がどう変わっていったのかを経時的に確認することができるシステムです。
患者さんに、現在の自分のお口の中がどうなっているのか、以前と比べてどう変化したのかを知っていただくことで、ご自身のお口の中に興味を持っていただくことを大切にしています。

また、現在の状態だけを知る場合と比べると、今後どうなるかが予測しやすくなり、より適した治療や予防が可能になります。
診察室の中で説明を聞いてもすぐに忘れてしまうものです。そのため、結果は紙に印刷して患者さんにお渡ししています。

顕微鏡

口の中にいるプラーク(細菌)を目で見て実感してもらいます。
実際に自分の口の中にいた菌が動いている様子を見ると、多くの方は歯磨きの大切さや予防歯科の重要性を改めて認識して頂いております。

CCDカメラ

お口の中の様子を部分的に撮影して、その場ですぐに確認することができます。
治療前後の写真があることで、患者さんにもどこを治療しどう変わったか一目で分かるようにしております。

ミラー付きライト

診察ユニットのライトは、患者さん側から見るとミラーになっています。必要に応じて、ご自身のお口の中でどのような処置をしているのかをご覧いただくことで、治療の安心感につながります。

主にブラッシング指導や歯のクリーニングを行う際に活用しております。

デジタルレントゲン

八木歯科のレントゲンは、デジタルを採用しております。
そのため現像が不要で、すぐに結果を確認することが可能です。また、被曝量も従来のものより軽減されているため安心です。

AED

様々な疾患をお持ちの方が安心して通院できるよう、患者様の万が一の事態に備えてAEDを完備しています。
救急車の到着までに可能な限りの心肺蘇生術を行えるよう、救命措置の講習会を全スタッフが受講しています。

動画の紹介

八木歯科 YAGI DENTAL CLINIC お気軽にお問い合わせください ▲土曜は17:00まで 休診日 水曜午後・日・祝 お問い合わせ・ご予約 098-854-6480
inq_spimg.jpg
八木歯科の紹介 ハイサイBLOG
患者様のお声
八木歯科の紹介 ハイサイBLOG 患者様のお声